2012年10月20日(土) 大人のための数学講座




先日は「大人のための数学講座」へご参加いただきありがとうございました。
この音声復習ページのご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

今回はギャグ漫画『ムーたち』で笑い、モンティホール問題で頭を悩ませ、ベイズの定理に到ってはちんぷんかんぷんとなってしまいましたが、皆様はどうでしたか?
最近『ムーたち』を買って読んだのですが、この漫画はものすごくレベル高いです。森田さんの紹介がなかったら全く目に止まらなかった漫画ですが、すごい数学的センス?で超難問に挑んでいるムー親子をギャグとして描くという二重にも三重にも難しいことを見事にやってのけています。素晴らしいです。

さて、当日の音声をタイトルを付けて分割してアップしました。
森田さんの講義は当日ナマで聞いたときと、この音声ファイルを聞いたときとではなぜかちょっと違って聞こえます。当日音としては聞こえていたけど、ちゃんと聞けていなかった、または音声ファイルで聞くと全然違うことを思い出した等々、改めて聞いても楽しんでいただけると思います。
良い落語が何度繰り返して聞いても面白いように、森田さんの講義も何度聞いても面白く聞けますので,是非音声をダウンロードして下さいね。

注意:このページは12月末までの期間限定で公開しております。何度も繰り返してお聴きになる方はお早めにダウンロードして下さい。


01「ランダムネスとは? 」19分26秒


・典型性
・予測不可能性
・圧縮不可能性

グレゴリー・チャイティン・・・アルゼンチン出身の数学者
※このリンク先はチャイティンが学生に授業をしている動画ですが、英語が分からなくても、話が段々と熱くなっていく感じがとてもかっこいいです。

・可算無限・・・無限には階層があり、せいぜい数えられる程度の無限を可算無限という。これに対して数えられない「非可算無限」がある。

・自然数・・・1,2,3,4…と続く数のこと

オイラーの公式・・・私はリンク先の公式を全く理解できませんが、人類史上最も多くの論文を書いたという数学者オイラーにはちょっと興味はあります



02「無意味なものには意味がない」 18分12秒


・1メガバイト=1024キロバイト
・1ギガバイト=1024メガバイト
・1テラバイト=1024ギガバイト

ムーたち・・・榎本俊二著のギャグ漫画。全2巻

・マイク・メイ「46年目の光-視力を取り戻した男の奇跡の人生



03「我々は不思議に投げ出された存在である」 13分05秒


ソクラテス・・・紀元前5世紀古代ギリシアの哲学者

プラトン・・・ソクラテスの弟子。元レスラーとも。「ソクラテスの弁明」や「国家」等の著作で知られる

アリストテレス・・・プラトンの弟子。アレクサンダー大王の家庭教師

デカルト・・・17世紀の哲学者。森田さんご紹介の著書に『省察』。「我思う、ゆえに我あり」の言葉が有名

デイヴィッド・ヒューム・・・18世紀のイギリスの哲学者

帰納法 ・・・森田さんは「昨日ここにトイレがあった,今日もここにトイレがあるだろう」という例をいつも出しますが,「帰納」を説明するのに「昨日」では一瞬戸惑うのでは?皆さんはどう思われますか?

南方熊楠・・・和歌山県出身の生物学者、博物学者。粘菌の研究で有名。昭和天皇へキャラメル箱に粘菌を入れて献上したことで議論を巻き起こした。

九鬼周造・・・運命とは内面化された偶然である 著書『いきの構造』



04「確率論の歴史」 13分06秒


ジェロラモ・カルダーノ・・・17世紀の占星術師、医者、賭博師、哲学者

パスカル・・・17世紀のフランスの哲学者、数学者、物理学者、宗教家

フェルマー・・・17世紀のフランスの数学者。”フェルマーの最終定理”の人。「数論の父」とも呼ばれる。ただし、職業は弁護士

パスカルの賭け・・・物事を真か偽かという二分法ではなく、よく分からないもの(例えば、神とか)についても、確率を使えば何か言えることがあることを示した。

期待値・・・例えば、ギャンブルだと、掛け金に対して戻ってくる「見込み」の金額を表わしたもの



05「パスカルの三角形」 17分43秒




06「モンティ・ホール問題」 11分31秒


最初の選択  ×    ×    ○     1/3
          ↓      ↓     ↓
変えない場合 ×    ×    ○     1/3
変えた場合   ○    ○    ×     2/3

館長に訊きました。場合分けすると分かりやすいそうです。
司会者は必ず×のドアを開けるので、選択を「変えない場合」は、は1通りのみ。
選択を「変えた場合」は、×は2通りで、選択を変えれば必ずになるので、になるのが2通り、で選択を変えれば×になるのは1通り。
このため、選択を変えると変えない場合に比べて2倍になる。
・・・聞いた時分かった気がしたけど,又わからなくなりました。このまま書きました。
各自,ご研究のほどお願いいたします。



07「確率には2種類ある」 16分07秒


トーマス・ベイズ・・・18世紀の数学者

・frequence・・・頻度
・客観確率
・主観確率
・ベイズの定理・・・ベイズ統計学においては基礎として利用され、例えば迷惑メールの発見・分類といった作業のコンピュータを用いたフィルタリングにも利用されている



事前確率→事実→事後確率



08「ベイズの定理」 15分28秒






09「確率とは頻度ではなく、不完全な知識の下での信念である」 21分06秒




・白か黒かをはっきりさせない
・私達はその時信じているものそのものである
・知的な状態とはあちこちに開かれている状態である



10「アルゴミック・ランダムネス」 12分44秒


アラン・チューリング…イギリスの数学者、暗号(エニグマ)の解読などで有名

ラムダ計算

ブラウン運動

モンテカルロ法

フランシスコ・バレ-ラ…チリ生まれの生物学者



大使館玄関へゲタでもどる