一本ゲタ企画@富山県

2025年9月27日(土)から11月3日(月・祝)

D.D
.


行き交うドロップ

~もはや、内側とか外側とか、分けて考える意味はないね~

会場/主催 : シーラカンス毛利武士郎記念館

名古屋を拠点に活動するアーチストユニットD.D.(今村哲+染谷亜里可)の、伸縮するソフトな構造体の中に鑑賞者が入ることができる体験型の美術作品を黒部市のシーラカンス毛利武士郎記念館で展示します。複数の空間を内包する作品で知られる毛利武士郎のアトリエでの新しい体験。人が人であることを確かめながら、自身の存在への内省を大いに誘われる作品の中へどうぞ!



▼クリックするとPDFが開きます(もうすこし鮮明にご覧になれます)



▼クリックするとPDFが開きます(もうすこし鮮明にご覧になれます)



こんにちは☆一本ゲタ大使です。
昨年の一本ゲタ企画「一本ゲタ大使館コレクション 秘蔵展」につづき、今年も静かな一本ゲタ企画があります。

名古屋を拠点に制作・活動をしているアーチストユニット「D.D.(ディーディー)」の作品がこの秋、北陸に初上陸します。

2012年と2013年に名古屋芸術大学で独立研究者森田真生さんの講演があったときに知り合って以降、何度もトークに足を運んでくださっているD.D.さん。中の人は今村哲さんと染谷亜里可さんのお二人です。

今村さんも染谷さんも、それぞれに精力的に作品を制作しつづけながら(彼らの作品、カッコいい!)、2011年からD.D.というユニット名で「大型の構造体の内部に鑑賞者が入り込める」体験型の美術作品を制作、発表しており、その作品が又とてもいいのです。内側が外側より大きかったり。なにかと逆説的で、信じていることに気が付かずに信じてしまっている前提を疑ってみることを誘われるような、面白くて楽しい仕掛けがあります。

また、作品に添えられた言葉のひとつひとつも気が利いていて、森田真生さんの紡ぐ物語から聞こえてきた言葉の端々が使われていたりなど、森田さん数学ワールドと親和性の高い作品だとも感じています。わたし大使とちがってD.D.は勉強家で、森田さんの著書や論考をよく読み込んでおられます。なんというか、学生のようによく遊びよく学び、問いを持ち続けることをやめないチャレンジングなお二人です。軽やかでほがらかでいつも楽しそう!

今回のD.D.作品、毛利武士郎(1923‐2004)という彫刻家のかつてアトリエだった場所に登場するわけですが、毛利氏が黒部に移住してから取り組んでいた、その「内部に複数の空間をもつ」(と想像される)作品が生み出された場での展示であるということがワクワクします。

D.D.のお二人が、「シーラカンス毛利武士郎記念館」、そしてその周りの環境をいたく気に入り、今回の企画が実現することとなりました。人はどこから来てどこへ行くのか。いつも考えています。なぜか今富山県にある一本ゲタ大使館。今回の企画は多くの方々とのご縁と偶然とご厚意によって実現しました。これからも毛利武士郎記念館というこの気持ちのよい場所が続いていきますように。

会期中、大使もたいてい会場におります。
皆様のお越しをお待ちいたしております!


2025年8月

 
 
会期:
2025年9月27日(土)から11月3日(月・祝)

開館曜日と時間:
金・土・日・祝 11:00‐16:00
作家在廊日には時間の延長があります

入館料:
300円(毛利武士郎記念館入館料として)
・D.D.作品の鑑賞/体験は無料ですが、記念館入館料として300円をいただきます。受付にてお支払いください(現金でお願いします)
・記念室での展示「武士郎の多相世界」もぜひご鑑賞ください


作家在廊予定日:
9月27日(土)、28日(日)、10月17日(金)、18日(土)、19日(日)、10月31日(金)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)
・変更になる場合がありますので、最新情報をご確認ください

アーチストトーク:
10月18日(土) 
※ゲスト千葉真智子さん(豊田市美術館学芸員)、平野千枝子さん(山梨大学教授)

14:30からを予定しています。詳細はおまちください

※チラシを印刷した段階以降に出てきた変更については、データ上の/WEB上のチラシの内容を上書きし、更新しております(紙のチラシのほうが古い情報になります)

最新情報はこちら:
武士郎記念館さんのウェブサイト(本企画のページ)
8月21日より更新中
※チラシを印刷した段階では未定だったことをこちらでもお知らせしていきます

D.D.
(今村哲+染谷亜里可)

2011 「二重に出歩くもの」D.D. +山元ゆり子 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー(名古屋市)
2012 「半熟卵の構造/川渡り 五階建 壁抜け 蜂の子」   
岡崎アート&ジャズ2012 D.D. +出原次朗(映像)岡崎シビコ (愛知県岡崎市)
2013 「2つで三人」48時間滞在/ユーモアと飛躍ーそこにふれる/ワークショップ「妄想の空間を連結しよう」岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市) 
2014 「昼の目 夜の目」 「遅延」 遠回りの旅 名古屋市美術館(名古屋市)
   「観客にとっては”不意打ち”、歩く者にとっては”成果”」 愛知芸術文化センター(名古屋市)
2015 「依存の度合い」  Inabe Studio (三重県) 
「観客にとっては”不意打ち”、歩く者にとっては”成果”2」 愛知芸術文化センター(再展示)(名古屋市)
2016 「ヴェルヌの穴」愛知芸大50周年記念展-融解 Resonating works 名古屋市民ギャラリー矢田(名古屋市)
2020 「Tilted Head」 P(art)Y LAB x D.D. N-mark 5G (名古屋市)
    aqua京都市芸大サテライトギャラリー(横内賢太郎展に賛助出品)(京都市)
2021 「リフォームのB」  Nagoya-Penang Project MAT(名古屋市・マレーシアペナン市同時開催)
   「ヴェルヌの穴」いのちの移ろい展 碧南市藤井達吉現代美術館(愛知県碧南市)
2022 「王様だけがパンツを履く」  SA・KURA 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー(名古屋市)
2023 「あなたのような家」平野屋展望台/三谷温泉アートプロジェクト(愛知県蒲郡市)


会場/主催 : シーラカンス毛利武士郎記念館







住所:富山県黒部市栗寺41番地 地図
黒部I.C./黒部宇奈月温泉駅より車で10分くらい(山道を2kmくらい)
道案内など:090-2120-3015 (柳原幸子さん) 


●おおまかな地図(日本海を下にしています)



毛利武士郎記念館ウェブサイト(トップページ





協力:ケンジタキギャラリー
後援:北日本新聞社、北陸中日新聞、黒部市教育委員会
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団






関連イベントあります






大使館玄関へゲタでもどる