夏休み☆数学の演奏会のご報告 |
◆2011年8月14日(日)◆ 会場:ピアノバー Club Adriana |
|
![]() これまでの名古屋の数学森田塾は,大使の友人だったり, 友人の友人だったり,大使がウロウロと営業して知り合った方だったりが お客様として参加してくださることが多かったのですが, 7月の数学ナイトでは,リーフレットを見て参加してくださったという お客様の割合がとても多く,その中に中学生の息子さんを 連れてきてくださった方が2組もいらっしゃいました 勢いに乗った大使は,その,ひとりのお母様と相談し, 1ヵ月後,「夏休み☆親子でたのしむ数学の演奏会」を企画しました お寺で「数学夏祭り」「数学問答」というアイディアも出たり消えたりしましたが 時期が時期(お盆)だったのでお寺での実現は次回にまわすことにし, ご縁のできたピアノバーを借りることにしました 親子連れ,家族連れで6組ご参加くださいました 小中学生・高校生が全部で9人 あとは大人が30人くらい なんと,ダンサーの<山田うん>さんも当日いきなりご来場! うんさんは京都から森田氏といっしょにお出ましです 素敵なゲストを迎え,とってもうれしいです 演奏会中にもすこし紹介しましたが うんさんと森田さんは Dancing as Thinking なる活動,などをしています ![]() 前の週にこの店でスカウトした臨時館員たちがきびきびと働いている そして,うんさんも,すでに受付嬢になっています ![]() ここはバーなのだ ![]() またまた喫茶担当 陶芸家のオノさん ![]() 外はまだ昼でした 差し入れいただいたお菓子も配ってそろそろ始めましょうか 森田「みなさんは夢ってみますか?」 森田さんが最近みた夢のお話と明恵上人(みょうえしょうにん)のお話から 演奏会は始まりました ![]() ひぃ〜っ 難しげなタイトル ![]() バビロニアの記数法でしたか ![]() アドリアーナさんのメニューボードと うんさんが偶然持参していたチョークのおかげで,こんな授業 ![]() なので,子どもたちも書く書く ![]() 大人でも難しい内容なのですが, こどもたちは案外平気で,ふつうに授業を受けています 書いてて急にいま思い出したんである。 そういえば,大使が日系の子どもたちの先生だったとき いいかげんなスペイン語やポルトガル語で話しても 子どもたちは少しも不審がらないどころか ネイティブだと思われることもしばしばでした 人の話を「聞く」とか「わかる」「通じる」ってそんなもんかも。 子どもたちのほうが,よい聞き手にちがいない 休憩タイム ![]() 若いのにお抹茶に饅頭とは,なかなか渋い好みの子どもたちですね ![]() 大人気☆渋いおやつ みそ煎餅アイスも届いています バーのマスター ヨシハラさんが配ります ![]() 「あの時高校2年生の森田さんが今ここにいるとは」 バスケ時代の森田さんを本で読んで知っていたMさん ![]() 後半は質問からスタート ![]() ![]() 「数学の外がわに出してく」「開いたループを作りたい」 小中学生は律儀にノートを取るくせがついているのだった かっこいいナゾの絵 ![]() 森田「プラトンがレスラーだったって知っていました?」 リングネームかも知れないとのことです 観衆の喝采を浴びながら堂々とリングに登る輝かしいプラトン 「プーラートン!プーラートン!(日本語式発音)」と, 大使はすでに身をのりだして応援したくなってきている リングは当時無かったか。まぁ良いです ここ100年足らずの伝統だと思うのですが,たぶん <頭がいい=運動能力はザンネンでも仕方ない> <運動が得意=頭はザンネンでも仕方ない> というイメージが都市市民にふつうに定着していると思う。 本当は身体が上手に使える人はつまり頭がいいのでした 身体とアタマを,部位に分けることがそもそもヘンなのでした それにしても,やはり歴史上の偉人の印象は顔で決まりだな 誰かにその時代性によって書かれ描かれて 選ばれて流布して伝承されてしまった顔 ほんとうの顔は私知らない で,この人気者,誰? ![]() ![]() ブログのほうに,もう少し詳しくこの日の報告&もっと写真を 載せられるとよいのですが。気長に待ってください 本当にみなさんありがとうございました! |
寄せられたご感想 -アンケートやメールより- <今後の企画への希望> 子どもや数学初心者向けのやさしい講座 希望 8 もっと専門的な内容の少人数講座 希望 2 |
●Mさん 10代女性(中学生) 岐阜県 初参加 |
この日の大使 この日の大使の髪は,ヅラのようでした ![]() 大使のヅラに対し, この日の山田うんさんの髪は金髪で, まるで人毛ではないようです 大使「今日は Bettyちゃんみたいにしてもらおかな」 そんなとき,うんさんが来るというニュース ヅラ(カツラ)みたいにしてくれたUNI 猿渡さんが, あこがれのうんさんに会いに懇親会に駆けつけます ![]() うんさん(左)と猿渡さん(右) この写真を撮った直後から, 大使はついに酔っ払って動けなくなり, たのもしい館員たちに運ばれて UNI 経由で大使館に帰着しました ここんとこ,飲みながら食べながらの森田塾がフツーになり, そういうときは飲みすぎないのですが, 今回はれっきとした懇親会(完全に飲み会)でしたので, やはり飲みすぎました もう飲みすぎません,今生では☆ |